保育所の概要
笹丘セレーナ保育園までの地図
利用定員
| 0歳児 |
12名 |
| 1歳児 |
12名 |
| 2歳児 |
12名 |
| 3歳児 |
14名 |
| 4歳児 |
15名 |
| 5歳児 |
15名 |
| 合計 |
80名 |
職員体制
| 園長 |
1名 |
| 主任保育士 |
1名 |
| 保育士 |
15名 |
| 調理員 |
3名 |
| 事務 |
1名 |
| 看護師 |
1名 |
| 合計 |
22名 |
情報公開
ご意見ご要望等解決の流れ
職員への研修の実施状況について
職種、経験に基づき、各自の仕事レベルを高めるため、全ての職員に実施。
開園時間・延長保育・休園日について
開園時間(月~土曜日)
| 標準時間 |
7:00~18:00 |
短時間認定保育 |
8:30~16:30 |
開園時間(延長保育)
| 標準時間 |
18:00~20:00(平日のみ) |
短時間 |
7:00~8:30 |
16:30~18:00 |
休園日
| 休園日 |
日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日まで) |
クラス数
| 0歳児(1クラス) |
3、4、5歳児
(縦割り2クラス) |
| 1歳児(1クラス) |
| 2歳児(1クラス) |
その他の保育・嘱託医
| 障がい児保育 |
あり |
| 夜間保育、休日保育、一時保育 |
なし |
| 園庭開放 |
あり |
| 嘱託医 |
あんどう小児科・藤本歯科医院 |
保育料
保育料は、福岡市が決定します。
実費徴収
保育料の他に、保護者にご負担いただくものとして、以下のものがあります。
| 毎月 |
| 行事費 |
500円/月 |
| 主食費(3歳以上) |
1,500円/月 |
| 副食費(3歳以上) |
4,800円/月 |
| 絵本代 |
500円/月 |
| 衛生費 |
500円/月 |
| 布団レンタル清掃費(※午睡を行う子ども) |
1,550円/月 |
| その他 |
| 制服、用品代 |
29,000円前後(制服は3歳児より全員) |
| 新学期用品代 |
1,400円~5,000円程 (年齢によって変わります) |
| オムツのサブスクリション(エリエールGOON) |
月額2,508円(希望者のみ) |
※上記の他、園外保育(遠足のバス代など)必要な実費については、随時お知らせします。
制服について
延長保育料:利用者のみ
| 短時間 |
| 3~5歳児 |
朝(7:00~8:30) |
150円/15分 |
| 夕(16:30~18:00) |
150円/15分 |
| 0~2歳児 |
朝(7:00~8:30) |
200円/15分 |
| 夕(16:30~18:00) |
200円/15分 |
| 標準時間:夕(18:00~20:00)平日のみ |
| 3~5歳児 |
18:00~19:00 |
150円/15分 |
6,000円/月(1時間) |
| 19:00~20:00 |
200円/15分 |
|
| 0~2歳児 |
18:00~19:00 |
200円/15分 |
8,000円/月(1時間) |
| 19:00~20:00 |
250円/15分 |
|
※土曜日の預かり保育は、別途お尋ねください。
給食について
| 給食の方針 |
| 保育園の給食は、全ての活動の源となる大切なものと認識し、安全で、美味しい給食を目指しております。天然素材のだしを使い、化学調味料を一切使わず、和食を中心とした献立を取り入れています。 |
| 昼食・おやつ |
| 保護者の方へは、毎月月末に翌月の献立表をお配りします。 |
| アレルギー等への対応 |
| アレルギーが疑われる場合、医師の診断書(又は指示書)を保育園に提出してください。個別にご相談の上、診断書(又は指示書)に基づき、当園で除去可能な物は除去食・代替食で対応致します。 |
冷凍母乳の受け入れについて
当園は、母乳で子育てをしているご家庭を応援しています。お母さんの母乳は、赤ちゃんにとって最善の栄養源と考え、当園で過ごす0歳児のお子様の、冷凍母乳の受け入れを行っております。また、授乳するための個室も用意しておりますので、ご希望の方は、お声掛けください。
保育理念
『すべては子どもたちのために』
目標とする子ども像
- 健康な身体と、不屈な精神力を支える体力のある子ども。
- 自立心や積極性に富み、自分で考え、行動できる子ども。
- 友だちと仲良く遊べる、協調性や社会性のある子ども。
- 感性豊かな人間性と、思いやりのある子ども。
- 文字や言葉を大切にし、豊かな表現ができる子ども。
- 「ありがとう」や「ごめんなさい」が素直に言える子ども。
保育の特色
| 見守る保育 |
| 子どもたちの育ちを見守り、必要な時に適切に関りを行うことで、生涯にわたる生きる力の基礎を培います。 |
| 流れる保育 |
| 子ども自身生活の流れを理解し、自分で判断し、行動が出来るように促します。 |
| 乳幼児保育担当制【0から2歳児】 |
| 子どもが示す様々な行動や欲求に、大人が適切に応えることが大切です。特定の保育士との深い関りが信頼感を芽生えさせ、情緒の安定に繋がります。 |
| コーナー保育 |
| 子どもが興味や関心を持ち、思わず関わってみたくなるような保育環境を設定します。(自己選択活動) |
| 縦割り保育 |
| 異年齢の子どもとの関りを通して、優しさや、思いやりの心を培います。 |
1日のスケジュール
| 0,1,2歳児 |
時間 |
3,4,5歳児 |
| 開園、自由遊び |
7:00 |
開園、自由遊び |
| 朝の会、おやつ |
9:00 |
体操、朝の会 |
| 主活動 |
10:00 |
自己選択活動 |
| 昼食、休憩 |
11:00 |
主活動 |
| 午睡 |
12:00 |
昼食、自由遊び |
| 13:00 |
午睡(3歳児のみ) |
| おやつ |
15:00 |
おやつ |
| 帰りの会 |
16:00 |
帰りの会 |
| 自己選択活動 |
16:30 |
自由遊び
自己選択活動 |
| 17:00 |
| 延長保育、間食 |
18:00 |
延長保育、間食 |
| 閉園 |
20:00 |
閉園 |
*保育カリキュラム
・英語指導(木曜日:2歳児、以上児)
・絵画教室(火曜日:以上児)
・運動指導(火曜日:2歳児、水曜日:以上児)
・リトミック(金曜日:2歳児、以上児) |
年間行事予定
| 月 |
予定 |
| 4月 |
入園式・親子遠足 |
| 5月 |
交通安全指導 |
| 6月 |
保育参観・健康診断・歯科検診 |
| 7月 |
プール開き・七夕祭・夕涼み会 |
| 8月 |
– |
| 9月 |
未満児運動会 |
| 10月 |
運動会・ハロウィン |
| 11月 |
健康診断 |
| 12月 |
クリスマス会・もちつき・発表会Ⅰ |
| 1月 |
– |
| 2月 |
豆まき・保育参観・発表会Ⅱ |
| 3月 |
ひな祭り・お別れ遠足・卒園式 |